
WordPressテーマの人気シェアランキングTop20が発表されました。(2023年1月 WP-Serch)
当サイトでは人気のトップ20テーマの口コミを1位から順番に取り上げてまいります。
シェアのトップ20のWordPressテーマを紹介していきますが、
良い口コミから悪い口コミまで、あくまでも中立な立場で紹介します。
最初は、国内シェア1位のSWELL(スウェル)の口コミを紹介します。
SWELLはWordPressテーマの表示速度ランキング(2023年1月 WP-Search)でも1位を獲得しています。
ちなみに、当サイトのテーマはSWELLを使用しています。
SWELLを購入しようかどうしようかと迷っている方の参考にしていただけたらと、思います。
SWELLの口コミ
SWELLの口コミを13件、「ツイッター」からまとめてみました。
中立的な立場で、良い口コミから悪い口コミまで幅ひろく載せようと思って検索しましたが、
正直、あまり悪い口コミを探せませんでした。
SWELLのツイッターでの肯定的な良い口コミ8件
WordPressテーマ
— たけ@ブログ・ライター・投資フリーランス (@takeuchigoro) January 11, 2023
もうSWELLでいいでしょ。
ネット上に情報があるかないかは結構重要。
操作に困ったときに、助かる。
STORK19、THE・THOR、AFFINGER、JIN、Cocoonも使ったけど、SWELLは情報が多いし。
ちなみに、STORK19が一番使用歴が長いです(STORK時代から)#ブログ初心者 #副業

多くのテーマを使った人の一言「もうSWELLでいいでしょ」は説得力があります。ネット上での情報が多いそうです。
おはようございます!!
— ブログをかくネコ (@blog_neko_) January 4, 2023
最近SWELLでいろいろな機能を試しながら記事を書いてます。「ステップブロック」「タブブロック」を初めて使いましたが、すごく便利。やりたかったけど、できなかったことが簡単にできますね。メインブログは記事数多すぎて無理ですが、サブブログはSWELLに移行するかもです✨



できなかったことが簡単にできて便利という意見です。
SWELLって作り勝手最高に良いけど、なんだかふんわり、優しい感あるからビジネス系のサイト作りには少しパンチが足りない気がする。
— しずろく🇦🇷南米 (@Shizuroku1) January 11, 2023
でも、それを差し引いても
結論、SWELLは最高です。



作り勝手が最高だけど、ビジネス系のサイトには少しパンチが足らないそうです。
#ワードプレステーマ を選ぶ時の意外な基準
— 🐶こまめ│ブログ・SEO対策│専業ブロガー7人を率いるプロアフィリエイター (@komame_pro_affi) January 12, 2023
・多くの人が使っているか
→ 多くの人がそのテーマの記事を書いているので、疑問や悩みが検索すると解決しやすい
・テーマの更新頻度が高いか
→ 不具合があってもすぐに修正される。セキュリティ上も使いやすい
個人的にはsangoとSWELLを推奨です



多くの人が使っているので、そのテーマに関する記事がネット上に多くあり、疑問や悩みが解決しやすいとのことです。
ブログ始めた頃はテーマにお金を出すのはちょっとな…て思っていました。Cocoonで大丈夫と。
— アル@家電ブロガー (@AL_GTJ) January 5, 2023
見た目のカスタマイズに時間かけて記事がかけていないのに気づき、有料テーマSWELLに移行。デザインも初期状態で満足。
記事も書きやすく執筆速度向上。テーマの費用は2ヶ月で回収。SWELLはおすすめです。



デザインは初期状態で満足だそうです。
おはようございます!
— けんけん@超前向きブロガー (@kenken_blog) January 8, 2023
SWELLに移行して本当に多くの機能に驚いている!!一生理解できないかもしれない機能もあって慣れるまでは大変だけど、チャレンジのしがいはありそう!
さぁ、始めよう。素敵な一日を!✨



機能がたくさんあって驚いたそうです。
やっぱりswellって使いやすい。
— もちお|投資とブログでFIREしたい (@mochio2025) January 11, 2023
毎日PC触って慣れてくると実感してます。
cocoonでは考えられないくらいにブログが進んでる。
1年前のやる気の問題か、有料テーマの使いやすさか…
とにかくオススメです!#swell#ブログ初心者と繋がりたい#ブログ初心者と繋がりたい



使いやすいという意見です。
おはようございます😃
— かややよ@雑記ブロガー (@kayayayo) January 12, 2023
SWELLで記事を完成させてみましたが、あまりの利便性の高さに驚きっぱなしです…。
直感的にブロックを積み上げられるし、装飾関連の適用も一瞬💧
一度味を覚えたら、クラシックエディタに戻るのが少し嫌になるレベル。
メインブログ(ザトール)もスウェルにしようかな😓



利便性が高く、直感的にブロックが積み上げられるとのことです。
SWELLのツイッターでの否定的な悪い口コミ5件
おはおはー🐥✨
— にふらん🍎ニット作家×シンママだけど起業したい (@nifran33) December 20, 2020
ブログの有料テーマ『SWELL』に決定いたしました🎊✨私はメリットよりもデメリットを重視するんですが、調べたSWELLのデメリットは
・アプデが多い
・価格が高い
←全然我慢できる(笑)ご協力頂いた皆さんありがとうございます🥰
今日も素敵な1日を🙈💞#おは戦21221dg#SWELL



アップデートが多く、価格が高いが我慢できるそうです。
cocoonからSWELLに移行しましたが、使いかたを調べなくても直感的に操作できるので、使いやすいです。
— なぷ|naplog (@naplog726) May 6, 2022
残念な点としては、書体が4種類しかないことかな。だからSWELLの人はだいたいこの書体なんだなあと納得。導入前はわからなかったです。
引き続きSWELL使ってみて、メリットデメリットtweetします。



書体が4種類しかないとのことです。
ブログのテーマはSWELLを選んでおけば間違いなさそう。複数サイトでも使える◎
— ゆい|Web制作ノーコード/ローコードで独立|集客もお任せ (@yuichaaam213) September 3, 2021
【デメリット】
SWELL→可愛いを出すのが難しい。
SANGO、ザトール、AFFINGER→カスタマイズが複雑。知識があり、時間をかけれるなら◎
JIN、STOKE→重い。
賢威、DIVER→ちょい古。#駆け出しエンジニアと繋がりたい



可愛いデザインには向いていないそうです。
ほんとSWELLって、細かいところ除けば「値段」しかデメリットないよなぁ。
— ヒナキラ★ブログ好き【SWELLER】 (@OneokrockHomme) March 26, 2022
継続して調査してますが、ほとんどの人が「今のところ悪いところはありません」って言うてますね🤤



値段が高いということ以外にはデメリットはないそうです。
SWELLのデメリットをあまり発見できいのだけど、ついに発見した!
— しんでぃ@マーケター×Webコンサルマネージャー (@shinshindy33) December 6, 2020
AMP非対応…😢
AffingerやThe thor、Diverは記事ページのみ対応している。おそらくデメリットとして誰も触れていない気がする…。
ただ、個人的にはAMP化は現状不要だと思ってる。
一応記事に追記しておこう。https://t.co/LtqPEpbqq0



AMPは不要だけど、非対応がデメリットだと言ってます。
SWELLの口コミまとめ
SWELLのツイッターでの口コミのメリット・デメリット、不満な点等を調べてみた結果、総じて良い評判が多く、悪い評判は少なかったです。
- ブロックエディタが使いやすい
- デザインがおしゃれできれい
- 初心者でも簡単にサイトが作れる
- 機能が豊富
- 直感的に操作できる
- 価格が高い(ダントツに多かったです)
- ユーザーが多いので、デザインがかぶってしまい、独自性が無くなる
- アップデートが多いので、ついていけない
- 文字サイズが小さく、書体が少ない
- AMP非対応
SWELLをおすすめしない人
- テーマにお金を使いたくない人
- クラシックエディタに慣れているのでブロックエディタは使いたくないひと
- 既に他の有料テーマを複数持っている人
SWELLをおすすめする人
- ブログ初心者の人
- テーマ選びで失敗したくない人
- 複数サイトを作りたい人
- テーマの移行を考えている(乗り換えサポートプラグインがある)人
SWELLの概要
販売元 | 株式会社LOOS |
販売価格 | 17,600円(税込) |
支払方法 | クレジットカードのみ |
特徴 | 最新のブロックエディター『Gutenberg』に完全対応 |
購入先 | SWELL公式サイト |